
疲労回復や美容効果、虫歯予防まで!?はちみつの効果効能
はちみつは、白砂糖よりも栄養価が高い食品として有名ですよね。美容や健康のために、はちみつを普段から摂取している方はとても多いです。
具体的には、はちみつにはどのような有効成分が含まれているのでしょうか?また、その有効成分からどのような効果効能が得られるのでしょうか?
おいしいだけじゃないはちみつの効果効能、そしておすすめの食べ方について詳しく解説していきます。
はちみつの栄養素
はちみつは栄養価が高いと有名ですが、実際にどのような栄養が含まれているのでしょうか?以下にまとめてみました。
- ブドウ糖
- ビタミン類(ビタミンB1・B2・B6・C・K)
- 葉酸
- ビオチン
- ミネラル類(ナトリウム・カリウム・カルシウム・亜鉛・鉄・リン)
このように、非常に多くの栄養素が含まれています。ミネラル類の中では、特にカリウムが豊富に含まれているようです。
はちみつのエネルギーはすぐに補給される
はちみつにはエネルギーの源となるブドウ糖が含まれています。ブドウ糖は体内で分解されることなく、そのままエネルギーとして活用されます。そのため、効率よくエネルギーを補給することができます。
はちみつはカロリーがあるので食べ過ぎると肥満になってしまいますが、上記のように沢山の栄養素が含まれているため、食欲不振などであまりご飯を食べられない時にも効率よくエネルギー、栄養ともに摂取できます。
疲労回復効果がある
また、ブドウ糖によって素早くエネルギーを補給できるので疲労回復が早いという効果もあります。仕事や勉強、家事などで疲れているときや、スポーツ後に摂取するのがおすすめです。
疲れたからだにはブドウ糖によるエネルギーだけでなく、ビタミンやミネラルも必要不可欠です。
はちみつだけでも沢山の栄養素が含まれているので、やはりはちみつは効率よくエネルギーも栄養素も補給できるというわけです。
はちみつをそのまま食べるのはもちろん、はちみつ入りのドリンクやスイーツなどもおすすめです。
はちみつの抗菌作用
はちみつは、エネルギー源になったり栄養素が豊富なだけではありません。はちみつには抗菌作用があり、体に悪さをする細菌の繁殖を防ぐ効果があります。
グルコースオキシダーゼと呼ばれる抗菌効果のある成分が含まれているので、病気の原因となる細菌への効果はもちろん、長期間の保存が可能です。
はちみつは、呼吸器疾患に特に効果的で、喉の痛みや咳などが気になる時に摂取するのがおすすめです。
健康食品として有名なニュージーランド産のマヌカハニーというはちみつは、抗菌作用が飛び抜けています。
日頃の風邪予防やインフルエンザ予防にも利用されています。さらに、抗菌効果の高いマヌカハニーは医療現場でも使われるほどです。
はちみつは甘いのに歯の健康を保つことが出来る!
甘い食べ物といえば、歯に悪い印象がありますよね。しかし、はちみつは歯の健康を保つことができることが最近の研究で明らかになりました。
歯や歯石の成分は、リン酸カルシウムと呼ばれる成分です。このリン酸カルシウムは歯の表面に増えることで歯石が増えます。
はちみつには、このリン酸カルシウムが歯の表面にできる速度を遅らせることができることが判明しました。はちみつ入りの歯磨き粉なども販売されています。
はちみつの美容効果
女性の皆さんなら美容効果が気になるのではないでしょうか?はちみつの美容効果は以下の通りです。
- アンチエイジング
- 美肌
- ダイエット
はちみつには、老化の原因である活性酸素を除去する抗酸化作用というものがあります。継続的にはちみつを食すことで、アンチエイジングに最適です。
さらに、美肌にはビタミンやミネラルが豊富なのは常識ですよね。また、はちみつは甘くてカロリーがあるのに、実はダイエットにも最適なんです。
はちみつがダイエットに向いている理由
はちみつは甘く、砂糖の代わりに様々なお菓子やスイーツの甘味料として使われています。
実は砂糖よりもカロリーが高く、ダイエットには向いていないのではないかと考える方も多いです。
実際、大さじ1杯のはちみつのカロリーが70キロカロリーに対し、砂糖は40キロカロリーです。
では、なぜはちみつの方がダイエットに向いているのでしょうか?実は、はちみつの方が少ない量で甘さを感じるのです。
はちみつを利用した方が、結果的に摂取カロリーを抑えることが出来るのです。
ダイエット中の方は、砂糖の代わりにはちみつをヨーグルトや飲み物に入れて摂取するのがおすすめです。
最後に
いかがでしたでしょうか?こうして見てみると、本当にはちみつには様々な効果効能がありますよね。
ここには書ききれない効果も実はまだまだ沢山あります。まずは少量からでもはちみつを日常生活にとりれてみることをおすすめします。
まずはお砂糖の代わりに、料理や飲み物の甘味料として使ってみるのが簡単でおすすめです。
より効果を実感したい方は、マヌカハニーなど抗菌効果の高いものがおすすめです。